SSブログ

最近の高校生のトランプの遊び方 [日記・雑感]

長男や次男に話を聴いて、
最近のトランプ、とりわけ「大富豪」(別名「大貧民」)の
ルールが複雑化しているのを知った。

単独および2枚で出す場合は、3が最弱で、2が最強なのは
我々の世代と変わらないのだが、
かなりウノ(トランプなら「ページワン」)の要素が入って
スキップだとかリバースだとかがある上に、
さらによくわからないルールがあって、
さまざまなカードに役割があるらしい。

オヤジの頭では
ちょっと聴いただけでは覚えられないぐらい
複雑な感じで、
時代と共に深化していくんだなぁと感じた次第。

また、「遊戯王」などのカードゲームを
トランプでやるという応用的な遊び方もしていたりするらしい。
長男は弓道部なのだが、
この部活が運動部系文化部というほどまったりしており、
ちょっとヒマがあると、トランプしたり、
バドミントンしたり、マンガを読んだり、
ゴロゴロしたり(笑)という、
笑っていいんだか悪いんだかという部活。
(まぁ、それでもやる時はやっているようだけど)

で、この間は、2年生が長男ともうひとり、
その子から下ネタを取ったら何も残らないと
周囲からいわれているムードメーカー(?)キャラの
S君だけしかおらず、
ふたりでトランプを使って遊戯王を遊ぶことにしたらしい。

1~4まではモンスターを1体、5~10までは2体、
絵札は3枚を召還できるだったかな?
で、魔法カードやトラップカードなどは即興というルール
だったらしい。
で、これが話を聴いていると、
意外と面白い。
モンスターも即興なので、
部員やOB・OGをネタにしていたらしい。

弓道部は、キャラの濃い部員が現役もOB・OGも多いので、
ネタに困らなかったそうで、
クラスメートやクラブの仲間をモンスターにして(笑)
遊ぶというのは、想像力を駆使した遊び方で、
いいんじゃないだろうか。

カードゲームではないけど、
最近のテレビゲームはCGがリアルになった分、
想像力の入り込む余地がなくなってしまっているので、
逆に最初期の超つたないグラフィックしか表示できなかった
ゲームが持っていた想像力で楽しむという遊び方が
そういう形で復活するのは面白いところである。

ちなみに、この間、末っ子の学校公開を見に行った時、
小5なんだけど、クラスメートの男の子たちが、
手で紙を切り、自分たちで絵を描いて、
オリジナルのカードゲームを遊んでいた。
いやー、やっぱりそうやって想像力を使って、
自分たちでルールから何から手作りして
遊ぶというのはとても素晴らしいことでしょう。
ちょっと感動したね。

私なら、紙をハサミで切ると
真っ直ぐ切れなくて納得いかないから、
ミシン目の入った名刺手作り用のプリンター用紙を
使っちゃうかも(笑)。
絵もヘタクソな手描きだといやだから、
CGを持ってきたり、自分で撮影した画像を
貼り付けたりとかしちゃうな、きっと。
うーん、それだと、なんか想像力の点で微妙だけど、
大人だしw。

なんかオリジナルのカードゲームを作ってみたいなって思うものである。
クルマ(レース)系のカードゲームってない
(ゲーセンのテレビゲームと連動したものはあるけど)から、
勝手に自分で作ってみるかな。
RE雨宮のエアロをFDRX-7にセットして性能アップ!
みたいな。
その内、考えてみようっと。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

佐藤琢磨が来てるねー!ダーク観光 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。